認可保育園|マリー保育園
マリー保育園は子ども達にとって安心で楽しく過ごせる「第二の家」を目指しています。
HOME
保育内容
入園案内/保護者の皆様へ
求人情報
お問い合わせ
HOME
≫ ブログ(マリー保育園元住吉) ≫
【マリー保育園元住吉】雛祭り会
3月3日は雛祭り会です。
雛人形の由来や雛祭り、桃の節句に食べるものの話をききました。みんな真剣に聞いていましたよ。
クラス毎に製作したお雛様を発表しました。ひよこ組さんのお雛様は綿棒に絵の具を付けて模様をつけました。
うさぎ組さんは濡らした紙に絵の具を染みこませて着物を作りました。
きりん組さんのお雛様は菱餅の上に飾られています。
ぱんだ・ぞう組さんのお雛様のお顔は紙粘土で作っていました。
最後にみんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。難しい歌詞をしっかり覚えていてびっくりしました!
そして保育園に飾られているこの綺麗な雛人形は、ご近所の方に譲っていただいたものです。お散歩していたうさぎ組さんに声を掛けて下さいました。なんと7段飾りのお人形が全て揃っています。今年はお内裏様とお雛様だけでしたが、いつか7段で飾って子どもたちに見せたいです。大切にしていきます。
【マリー保育園元住吉】豆まき
今日はマリー保育園元住吉で初めての「豆まき」がありました。節分の話をうさぎ組さんのお部屋に集まって聞きました。みんな真剣にきいていましたよ。
「鬼のパンツ」「まめまき」の歌をみんなで歌いました。豆まきへの期待がどんどんふくらみます。
幼児さんと乳児さんに分かれていよいよ豆まきの始まりです!ぱんだ組さんとぞう組さんは「お腹の中に鬼がいる」の絵本を読んでこれから退治する鬼について知ります。みんな真剣!
乳児クラスで一番のおにいさん、おねえさんのきりん組さんは鬼になってひよこ組さんとうさぎ組さんをビックリさせるぞと張り切っています。
ぱんだ組さんとぞう組さんも鬼を退治しようと真剣です。
いよいよ鬼の登場です。みんな鬼を退治しようと頑張ってボールを投げていました。
無事鬼退治をしてみんなホッと一安心。今年もみんな健康に一年過ごせるといいですね。
【マリー保育園元住吉】英語の時間
今日は今年初の英語の日です。マリー先生が来てくれました。
マリー先生がお話しし始めるとみんな興味津々で見つめています。
日本語でも大好きな「あたま・かた・ひざ・ポン」それを英語でマリー先生が歌ってくれます。マリー先生の歌と手遊びに合わせて楽しそうにまねっこしています。
4月は人見知りで泣きながら保育士にしがみついていた子たちもしっかりお座りして英語を楽しんでます!みんなあっという間に大きくなっちゃうんだなぁ・・・私たちも置いて行かれないように頑張らなくっちゃ!
【マリー保育園元住吉】クリスマス会
今日はマリー保育園元住吉初めてのクリスマス会。みんな(保育士も!)朝からワクワクです。
クリスマス会は保育士の手品から始まりました。みんな釘付けです。「チチンプイプイのプ~イ!」みんなも魔法使い気分で一緒に呪文を唱えていましたよ。
お部屋の装飾はそれぞれのクラスの製作で飾りつけをしました。ぞう組さんとぱんだ組さんの作品紹介です。
これは何でしょう?ぱんだ組さんとぞう組さんの出し物、合奏のスタンバイ風景です。みんなドキドキ。曲目はこのお鼻を見てわかっていただけますね?
そうです、赤鼻のトナカイです!
歌と楽器の演奏だけでなく、可愛らしい振り付け(こどもたちで考えました)も披露してくれました。
保育士たちによる劇も!
そして何と!サンタクロースが来てくれました!子どもたちは大喜び。「本物のサンタさんだ!!」と目をキラキラさせて感激していましたよ。
サンタさんからプレゼントを貰いました!
少し緊張、でもとても嬉しそうです!
サンタさんに握手をしてもらったり、
一緒に写真を撮ってもらったり。サンタさん、本当にありがとう!!
クリスマス会が終わっても楽しみは続きます。そうクリスマスのお楽しみ給食!!可愛いらしいランチョンマットを今日は特別に敷きました。
栄養士が子どもたちに喜んでもらおうと心を込めて作ってくれたお給食。
最後の仕上げにご飯に旗を立ててくれました!どんなメニューで子どもたちに喜んで貰えるか・・・2か月位前からああでもない、こうでもないと考えてくれました。
みんな嬉しそうに食べていました。職員たちの子どもたちへの思いがつまったクリスマス会、楽しんでくれたかなぁ。
【マリー保育園元住吉】餅つき会
今日はマリー保育園元住吉、初めてのお餅つきをしました。みんなでうさぎ組さんのお部屋に集合。お餅つきのお話しを聞きました。みんな真剣にお話を聞いてますね。
いよいよお餅をつきますよ。もち米の粒々を湯浅栄養士が力強く潰します。みんな「頑張れ~!!」と声援を送ってくれました。
粒々がなくなったもち米。これからいよいよ子どもたちの出番です!
よくのびるお餅!杵にくっついて持ち上げるのが大変。でもみんな保育士と一緒に力強くお餅をついてくれました。
みんなで丸めて鏡餅にします。
お餅の感触、気持ち良さそう。
こねこね、ポンポン。
みんな粉だらけ!とても楽しそうでした。
きりん組さんとぱんだ組さんで丸めた大きなお餅の上にひよこ組さんとうさぎ組さんで丸めたお餅をのせました。
みかんをのせてマリー保育園元住吉のみんなで作った鏡餅の完成です!
玄関にお供えしてあるので大きな鏡餅ご覧になってくださいね。
【マリー保育園元住吉】クリスマス会にむけて
ぱんだ組さんとぞう組さんは合奏の練習をしています。初めて楽器を触った時はとても嬉しそうでしたよ。
とても楽しそうに演奏していました。保育士に一杯褒めてもらって、お話を聞く表情は真剣そのもの。
演奏中の楽しそうな表情とは全然違う真剣な表情がとても素敵でした。ひよこ組さんやうさぎ組さん、きりん組さんに見てもらうので張りっ切っているようです。
保育士のお話を聞いたあとはビックリするほどみんな上手になっていました!
実はこの合奏、可愛い振り付けもあるんです。子どもたちが考えた振り付け、とっても可愛くて、楽しいんですよ。いつか見ていただける機会があるといいなぁ。
【マリー保育園元住吉】みんなで食べると美味しいね!
毎日11時20分くらいからきりん組さんは給食を食べ始めます。
給食を食べる前にスプーンの持ち方を保育士から聞きました。自分でちゃんと正しく持ててるか確認する姿がなんとも可愛らしいですね。
「家では自分で食べてくれないんですよ~」という声がよく聞かれます。この姿を見るとお友だちに刺激をうけているからなんでしょうね、保育園ではみんなちゃんと自分で食べています!
もうそろそろエプロンも卒業かなと思うほど、4月の入園の頃が嘘のようにみんなこぼさずに食べられるようになってきました。こんなところにも日々の成長を感じます。
苦手な野菜もお友だちが食べているのを見ると食べてみようと思えるのも給食の魅力の1つですね。
食べる前に「今日の献立」を保育士が説明します。食べ物の名前もいっぱいおぼえて欲しいな。
【マリー保育園元住吉】夕方のお散歩
夕方のお散歩はすっかり定着してきていて、子どもたちも毎日楽しみにしています。今日も午後のお散歩に行ってきました。
うさぎ組さんはバギーも大好きだけど「あっく!」(歩く)と言って保育者と手繋ぎで歩きたい子も増えてきました。お散歩の途中で交代しながら順番こで歩きます。
今日のお散歩はクリスマス探し!薬局の前に可愛らしい飾りつけがしてありました。みんなで見ていると薬局の方が出てきてくださって「今日飾ったのよ、見に来てくれて嬉しいわ」と声を掛けてくれました。
寮に飾ってある大きなツリーを窓越しで眺めたり、クリスマスが近づいてきているのを子どもたちの感じてくれたかなぁ。
歩いている人に声を掛けてもらったり、バスやパトカー、ゴミ収集車に手を振って手を振り返してもらったり、夕方のお散歩を楽しんで帰ってきました。
【マリー保育園元住吉】こどもの国へ遠足
11月13日、幼児クラスのぱんだ・ぞう組さんでこどもの国へ遠足に行ってきました。 コロナ禍での遠足、幼児クラスの担任と話し合いました。こどもの国なら広いし、密にならないだろう、電車ではなくバスを手配して窓を開けて移動したらいいのではないか等々 計画を立てている間、こどもたちの喜ぶ顔が浮かび、どんどん実施する方向で話が進み実現しました。
遠足当日は雲一つない快晴!風も穏やかで最高の遠足日和でした。 バスの中で既に子どもたちはとても楽しそうです。 お弁当の話し、滑り台の話し、担任たちが考えてきたバスレクも盛り上こどもの国に着くとみんな大興奮! 早く遊びたい お弁当はいつ食べるの? ローラー滑り台やりたいよ みんな辺りをキョロキョロしていました。
遊具のある公園に着くとみんな夢中で遊具の方に駆けて行きました。 そしていよいよローラー滑り台です! 保育園でお尻にしく段ボールを製作しました(これがないとお尻が痛いのです!)、絵を描いたり、イラストを貼ったり。これを作っている時もみんな遠足に向けて気持ちが高まっていきました。 ローラー滑り台を滑ってくる子どもたちの楽しそうな表情! みんな2回目を滑る為に一目散にまた駆けていきました。
その後も色々な遊具で遊びました。 遊具で遊んでいる間も「お弁当食べたい」「お弁当いつ食べるの?」とみんな作ってもらったお弁当が楽しみで仕方ないようでしたよ。
そしていよいよ待ちに待ったお弁当の時間です。 この日一番の笑顔は、なんとみんなお弁当を開けた時でした! 作ってもらったお弁当をみんな嬉しそうに説明してくれました。 本当に遠足に行く決断をしてよかったなぁと心から思った時間でした。 平日の朝の忙しい中でのお弁当のご用意、ありがとうございました!!
お弁当を食べ終わるともう遊びたくて仕方のない子どもたち。 目の前の芝生の山を駆け上がって行きました。
トランポリンにも大興奮したましたよ。 お友だちと手を繋いでジャンプする姿がとても微笑ましかったです。
遊び疲れてバスの中ではグッスリ。 この遠足でお友だち、そして担任保育士との関係がより一層深まったのを感じました。 行事ってそんな力があるんだなぁと改めて大切さを実感しました。
【マリー保育園元住吉】稲刈り
夏に泥作りからみんなでやってきたお米が実りました! 11月6日の金曜日、稲刈りをしました。 年長さんと私で刈り取ろうと計画をしていましたが、残念ながら年長さんはお休み。 園長先生が稲刈りをしました。 鎌を見せるとみんな興味津々。
刈り取った稲に触れたり、匂いをかいでいました。 落ちたお米を大事に拾って届けてくれる子もいましたよ。
2週間乾して精米します。 刈り取った稲がお米になったのを見た子どもたちがどんな反応をするのか今から楽しみです。
1
2
3
次へ›
最後へ»
マリー保育園白金高輪
〒108-0072
東京都港区白金3丁目2-3ポート白金
園概要はこちら
マリー保育園浅草
〒111-0035
東京都台東区西浅草3-19-3
スターライト浅草1F・2F
園概要はこちら
マリー保育園富士見台
〒177-0034
東京都練馬区富士見台2-2-25-1階
園概要はこちら
マリー保育園市が尾
〒225-0024
神奈川県横浜市青葉区市が尾町1158-1
園概要はこちら
マリー保育園江田
〒225-0015
神奈川県横浜市青葉区荏田北1-2-8
ユーワビルC号室
園概要はこちら
マリー保育園元住吉
〒211-0024
神奈川県川崎市中原区西加瀬2-2
園概要はこちら
サービスメニュー
ブログ(マリー保育園白金高輪)
ブログ(マリー保育園浅草)
ブログ(マリー保育園富士見台)
ブログ(マリー保育園市が尾)
ブログ(マリー保育園江田)
ブログ(マリー保育園元住吉)
モバイルサイト
マリー保育園モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!