認可保育園|マリー保育園
マリー保育園は子ども達にとって安心で楽しく過ごせる「第二の家」を目指しています。
HOME
保育内容
入園案内/保護者の皆様へ
求人情報
お問い合わせ
HOME
≫ ブログ(マリー保育園白金高輪) ≫
ブログ(白金高輪)
【マリー保育園白金高輪】うさぎ組たまねぎの皮むき体験をしました☆
1歳児クラスのうさぎ組初めて食育体験をしました☆今日は給食で食べるハヤシライスで使う玉ねぎの皮むきをしました。
指先を上手に使ってムキムキ☆表情は真剣です。1枚ずつ上手にむけていました!
むき終わった玉ねぎを大事に持つ子どもたち☆しばらく手を離さなかったです^_^次はどんなことをしようかな?
【マリー保育園白金高輪】秋ならではの・・・☆
1歳児クラスのうさぎ組さん自分の顔がついた画用紙に毛糸を貼り付け、ミノムシを作りました☆液体のりの上に毛糸を貼り付けたのですが、ギュッギュだよ〜と声をかけると、小さな手を使って一生懸命ギュッギュと押し当てていました。
自分のミノムシを完成させたら、今度は木の枝が貼ってある模造紙に貼り付けました。自分で貼る位置を、ここ!と指差していました。
色とりどりの葉っぱも貼り付けました🍁両面テープで貼ったのですが、どちらの面を貼り付ければいいか理解しているお友だちも沢山いました。
完成したミノムシとっても可愛く出来ました^_^
こちらは2歳児クラスのキリン組さんが作ったどんぐりバックです。世界にひとつだけの鞄を下げてどんぐり拾いを楽しみました☆このドングリを使って遊びを展開して行く予定です!
【マリー保育園白金高輪】9月生まれのお誕生日会☆
9月生まれのお友だちは2人☆ウサギのお誕生日カードを嬉しそうに受け取っていました。
職員の出し物はペープサートです。くまくんのお誕生日に雨が降ってしまい悲しそうな表情のくまくん。
みんなでお天気になるようにお日様を呼びました☆
2歳のお誕生日おめでとう🎉これからも沢山保育園で遊ぼうね!
おやつは栗の形をしたクッキーでした☆毎朝歌っている「大きな栗の木の下で」を歌ってからみんなで美味しく食べました🌰
【マリー保育園白金高輪】明日13日は‥☆
明日13日は十五夜の日です。園内には子どもたちが小麦粉粘土や紙粘土で作ったお団子が飾られています☆
1歳児クラスのうさぎ組は小麦粉粘土で作りました。まだ、お団子にすることは難しいけれど、指先でちぎったりしました。
今日の給食は十五夜にちなんで、こちらのメニュー☆
ウサギの形をしたハンバーグみんなよく食べていました。巨峰も皮をむいて食べることはまだ難しいですが、保育者が手本を見せるとやってみようとする子どももいました☆
2、3歳児クラスはおやつのお団子を食育で作りました。きな粉味とあんこ味をサランラップでニギニギしました。明日はキレイなお月様が見れるといいね🌕
【マリー保育園白金高輪】引き取り訓練がありました☆
本日は引き取り訓練がありました。大地震を想定し、お部屋の真ん中に防災頭巾をかぶって集まります。
園では月に一回地震や火災を想定して避難訓練を行っています。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
【マリー保育園白金高輪】水を使った色々な遊びを楽しみました☆
3歳児クラスのパンダ組は絵の具を凍らせて、絵を描きました☆
表面から見ると水色なのに、描いてみると紫色で驚いた様子を見せていました!
1歳児クラスのうさぎ組は泡遊びや色水遊びをしました☆泡の感触が気持ちよかったようでずっと触っていました☆
スポンジを渡すと、壁をゴシゴシお掃除してくれるお友だちもいました!
色水に興味津々!ペットボトルに色水を入れたり、混ぜて色の変化を観察していました☆
そして今日は行事食でした☆蜂さんカレーライス。体の部分がドライカレー、羽の部分はジャガイモで出来ています。
みんなとってもよく食べていました☆ルーの上の部分だけ食べ進めるお友だちもいました笑
【マリー保育園白金高輪】1歳児クラスうさぎぐみ魚釣りをしました☆
先生の説明を聞いているところです。どんな海の生き物がいるかな?
いざ、魚釣りスタート☆狙いを定めて〜、、、真剣な表情です。
イルカやヒトデも釣れました☆
釣れた生き物はバケツに入れて♪楽しかったね☆またやろうね^_^
【マリー保育園白金高輪】スイカ割りをしました☆
本日の主役スイカくん。とっても大きくてなかなか割れなさそう!
給食の先生が、スイカがどう育つか写真を見せながら説明してくれました☆
持ってみると、おもた〜い!!叩いてみるとポンポン音がするね♪お腹みたい!なんて声も☆
いざ、棒を持ってスイカ割り🍉子どもたちが危なくないように柔らかい棒を使っています☆
ツンツン、なかなか割れないねぇ‥
今度は先生たちも挑戦!「こっちだよ〜!!」と子どもたちが一生懸命教えてくれています☆
最後は園長先生に割っていただきましょう!!あれ?園長先生そっちじゃないですよ〜!!!
子どもたちの応援のお陰で見事にスイカに命中しました☆
割れたスイカ見てひっくり返ってしまうお友だちも(笑)
みんなで頑張ったスイカ割り🍉美味しいね♪
夏ならではの行事を大切にし、色々な体験をこれからも子どもたちと一緒に楽しんで行っていきたいと思います☆
【マリー保育園白金高輪】やっと水遊びが出来ました☆
連日の雨や気温が低く水遊びができない日が続いていましたが、今日やっと水着を着て水遊びが出来ました^_^子どもたちもこの笑顔です☆
ジョーロのお水をかけて水車を回してみようっと♪
おっと、こちらは水車に金魚やアヒルをツメツメ。こういう遊び方もありますね!
自分の足にもかけて、水の感触を味わっているお友だちもいました☆
狙いを定めて水鉄砲発射!!梅雨明けももうすぐかな?これから毎日水遊びを思い切り楽しみたいと思います^_^
【マリー保育園白金高輪】室内遊びの様子☆
新しく電車のおもちゃが届きました。線路は保育者がつなげ、その上を電車を走らせて楽しんでいます。長く連結するのも大好きです。
絵本ワニワニシリーズが人気です。裏表紙に描かれているプリンをみんなで食べている所ですね!可愛いです♪
新聞紙遊びをした時の1枚★頭にリボンをつけてもらいました。「ぼくかわいいでしょ~?」
月に1枚画用紙に自由画を行っています。自分で好きな色を選び画用紙にのびのびとお絵かきを楽しんでいます。4月に描いたものと3月に描いたものを比べるのも成長が見られるかもしれませんね!
成長するにつれ丸が描けるようになったり描いたものに名前をつけてみたり、少しずつ子どもが独自の想像力を働かせて絵が描けるようになっていきます。
2,3歳児クラスは空き箱を使って工作遊びを楽しんでいます。ペンで色付けを行ったり、セロテープで張り付けたり自分で考えて世界にひとつだけの作品を作り上げています。
こちらは車を作ったようです。引っ張れるように自分で紐をつけていました。素敵な車ができて室内を何度も走らせて喜んでいました。
こちらはカメラを作ったようですね。覗き穴の位置にもこだわり保育者に「ここにあけて」と位置を指定していました。お友だちや保育者の写真をたくさん撮ってくれました☆
はじめはセロテープの使い方もわからない所からのスタートですが繰り返し遊びの中で行っていくことで、子どもたちは遊びの中から様々なことを学んでいきます。私たち保育者も子どもたちの成長の手助けができるように日々関わっていきたいと思います★
«最初へ
‹前へ
…
2
3
4
5
6
7
8
次へ›
最後へ»
マリー保育園白金高輪
〒108-0072
東京都港区白金3丁目2-3ポート白金
園概要はこちら
マリー保育園浅草
〒111-0035
東京都台東区西浅草3-19-3
スターライト浅草1F・2F
園概要はこちら
マリー保育園富士見台
〒177-0034
東京都練馬区富士見台2-2-25-1階
園概要はこちら
マリー保育園市が尾
〒225-0024
神奈川県横浜市青葉区市が尾町1158-1
園概要はこちら
マリー保育園江田
〒225-0015
神奈川県横浜市青葉区荏田北1-2-8
ユーワビルC号室
園概要はこちら
マリー保育園元住吉
〒211-0024
神奈川県川崎市中原区西加瀬2-2
園概要はこちら
サービスメニュー
ブログ(マリー保育園白金高輪)
ブログ(マリー保育園浅草)
ブログ(マリー保育園富士見台)
ブログ(マリー保育園市が尾)
ブログ(マリー保育園江田)
ブログ(マリー保育園元住吉)
モバイルサイト
マリー保育園モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!